千年の湯古まん・千年の湯権左衛門の取り組み
SDGs(持続可能な開発目標)
SDGs(持続可能な開発目標)とは
SDGs とは「 Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称で、『世界の課題を解決するための目標』 のことを言います。
2015 年に国連サミットで採択されたもので、持続可能な社会の実現 に向けて国連 加盟国193か国が、2016 年から 2030 年の 15 年間に達成するために掲げた『世界の課題を解決するための目標 』です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
①環境への取り組み
・トイレットペーパー使い切り
・ゴミ分別
・EV充電器設置
・紙からデーター配信への移行推進
・館内LED化推進
・徹底した在庫管理による食品ロスの削減
・天ぷら油のバイオエネルギーの活用
・トイレ節水装置、節水型シャワーヘッドの採用
②健康と安全
・食物アレルギー/食事制限に柔軟に対応
・禁煙の促進(パブリックスペース)
・消防・避難訓練の実施
・スタッフの健康診断・健康相談の実施
・新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
③働きやすい職場つくり
・永年勤続表彰制度
・外国籍スタッフの採用
・障害者スタッフの採用
・インターンシップ制度
・福利厚生の充実(社員寮の充実、社員研修旅行、誕生日花束のプレゼント等)
④社会貢献
・地域の清掃活動への参加
・城崎温泉の各種お祭り・イベントへの寄附・スタッフとしての参加
・NOMOベースボールクラブ但馬後援会への協賛
・豊岡アートアクションへの寄附
・社会福祉協議会への寄附
・江原湖畔劇場への寄附
・コウノトリ募金の設置
・ふるさとひょうご寄附型私募債の発行を通じ、地域観光団体への寄附